Macintosh環境整備計画


 シリアルポートやADBなどのインターフェースは「レガシーインターフェース」などと言われ、今ではこれに対応した周辺機器でシステムを構築する事が困難になりつつあります。コンピューターの世界は日進月歩。最新鋭のマシンも、半年も経てばスペック上見劣りするようになります。しかし、そんな「逆境」にさらされても古いMacを大事に使い続けるにはわけがあります。
 情緒人間の私にも馴染みやすいMacのアイデンティティーは時を経ても失われるものではありませんし、何年経ってもデスクトップには、その時々の私の世界観(環境)が生き続けています。情緒も包括したMacにおいて「オールド」は必ずしも陳腐化を意味するものではありません。古いMacは私にとって、その時々の私の世界観を残す「日記」のようなものなのです。

 ここでは、そのような「かけがえのない」古いMacをより良く使うため、ハードウェアの特徴、対応OSなどから多角的に考えていきたいと思います。幸いMacでは「漢字talk7.5」の頃からすでにOSレベルでインターネットに対応していました。目的にあった最適なOS、最適な環境を構築する自由度、より良く使うための選択肢がたくさんあるのです。


Macintosh LC-475

 LC-475は1993年10月に発売されました。大変コンパクトなモジュラータイプ。しかし見た目とは裏腹にエントリー機であるにも関わらず「68LC040」が搭載された高性能でコストパフォーマンス抜群のMacです。写真からわかるようにデザインはいたってシンプルで都会的。フロッピーディスクドライブが口を開けているだけで、前面にはパイロットランプさえありません。当時の定価は23万8千円。


PowerBook180c

 PowerBook180cは、初めてTFTカラー液晶パネルをモニターに採用したPowerBookです。大好評だったPowerBook140、PowerBook170と共通のデザインの匡体に高性能なCPUとFPUを搭載、そしてTFTカラー液晶パネルによってデザイナーにも支持された「PowerBook」です。


PowerBook1400

 PowerBook1400は、初めてCD-ROMドライブが装備されたPowerBookです。CD-ROMドライブは「拡張ベイ」にスロットインして供給するスタイルをとり、フロッピーディスクドライブと差し換えて使う事ができます。優れたキータッチと堅牢なつくりの本体、オールインワンの設計で人気がありました。今でもたくさんの愛好家に使われています。


PowerBook G3(Wall street)

 PowerBook G3(Wall street)は、秀逸なインダストリアルデザインだけでなく、性能面でもデスクトップに肩を並べる大変魅力的なPowerBookです。レガシーインターフェースを備えた最後のPowerBookとなりました。
 


PowerMac 7600

 PowerMac7600は、PowerMac7500の後継として登場しました。PowerMac7500ではCPUにクロック100MHzのPowerPC601が搭載されていたのに対し、PowerMac7600ではクロック120MHzのPowerPC604が搭載されました。
 CPUは共にドーターカード上に搭載され、アップグレートが容易でした。最終的にPowerMac7600のCPUはクロック200MHzのPowerPC604eに進化しました。


トップページへ

HAMのページへ

Fluteのページへ

植物細胞生理学のページへ

Macintoshのページへ

富山明夫にメールする