Featuring
Macintosh LC-475
LC-475は、1993年10月に発売されました。当時エントリー機の「Performa」シリーズや「LC-520」には「68030」(モトローラ製のCPU)が採用されており、「68040」はデザイナー御用達のハイエンド機「Quadra」とミッドレンジ機「Centris」に搭載されていました。LC-475は、エントリー機であるにも関わらず「68LC040」が搭載されたコストパフォーマンス抜群のMacです。写真からわかるようにデザインはいたってシンプルで都会的。フロッピーディスクドライブが口を開けているだけで、前面にはパイロットランプさえありません。
※エントリー機、ハイエンド機、ミッドレンジ機などのカテゴリー分類は一般的なもので、Apple社によるものではありません。
スペック
LC-475のCPUは前述の通り68LC040、オンチップのFPUが省かれている以外は68040と同一です。68040はコア部分にRISCアーキテクチャーが取り入れられている事と内部が2倍のクロックで動作する事、キャッシュが使われている事によって、68030と比較して大幅な高速化が実現されています。
LC-475は、25MHzで動作する68LC040によって、同じ25MHzクロックの68030を採用するciやLC-520に比べて2倍以上の動作速度が得られます。HDは160MB、RAMは8MB、V-RAMは512KBが標準ですが、RAMは36MBまで、V-RAMは1MBまで増設できます。V-RAMを1MBにすれば、オンボードのビデオ回路で21インチ(1152×870)モードまでの全てをサポートします。HDはSCSIインターフェースで、外部SCSIインターフェースと共通です。HD交換の時はIDの割り当てに注意して下さい。
マザーボードからわかる事
ボード上のCPU以外の目立つチップは、VLSIが数個と、サウンド、ビデオ、SCSIの各コントローラーくらいです。集積度を高めたカスタムチップによって極めてコンパクトで機能的なマザーボードに仕上がっています。Quadra700と比較すると圧倒的にスッキリしています。これは最大でも30Wという低消費電力に大いに貢献しているようです。電源ユニットも大変コンパクトです。(写真参照)
8個のDRAMチップが直付けされ、マザーボードに4MBのRAM容量が確保されています。スロットは、PDSが1基、72pinSIMMが1基、V-RAMSIMMが2基です。インターフェースはビデオ、SCSI、ADB、プリンタ、モデム、オーディオin、オーディオoutが各1基。
LC-475のマザーボードを見てみると、将来何か機能を追加するためにチップを変更したり、追加したりするためのサーキットが一切無い事に気付きます。他の機種と共通でなく「専用設計」のマザーボードであっただけでなく、LC-475が、このカテゴリーのMac(68040を採用、モジュラータイプ、CD-ROMを内蔵しないコンパクトでシンプルなエントリー機)の最後になる事がマザーボードのデザインの時点ですでに想定されていたものと思われます。
オンボードRAMの4MBという容量は、いかにも中途半端なようですが、英語版の「System7.0」を想定すると「なるほど」と思います。System7.0の上でClarisWorks1.0を動かす最低限の容量なのです。米国ではClarisWorks1.0がセットされたPerformaが発売されていました。
これなら、ユーザーの使い方に応じて、必要な時に、必要な容量のSIMMを追加すればよい事になります。
しかし、日本でクラリスワークスVer1.0.4を漢字talk7.1の環境で安心して使うためには、最低8MBのRAM容量を確保しなければならず、貴重なスロットを4MBのSIMMで埋めざるを得なかったのです。
後にRAMの増設をする場合は、理不尽にもスロットの4MBのSIMMを無駄にするしかないのですが、そうかといって最初からもっと大きな容量のSIMMを挿して出荷すると価格にひびきますので、やむを得ない選択だったのでしょう。
特 徴
魅力は、コンパクトなデザインと高性能が両立されている事。先にも述べた低消費電力設計。欠点は拡張性です。内部にはPDSスロットが1基あるのみで、ハードディスクの増設も出来ません。バックアップ用の電池は3.6Vのリチウム。LC-475は、何故かバックアップ用の電池が消耗し切った状態だと起動しません。加えてどういう理由か不明ですが、電池の消耗が他の機種より早いようです。私のLC-475では、2年程度で電池の交換が必要になります。
使い勝手においての特徴は、ADBによるパワーキーが使えない事。電源スイッチは背面にあります。この点ちょっと不便ですが、カミナリのサージ等の刺激で、何時の間にかMacがお仕事を始めるような事はありません。私はスイッチ付きのテーブルタップで周辺機器と共に電源を管理しています。
メンテナンス
LC-475の背面、トップカバーの2箇所にラッチがみえる
電池の交換、お掃除などの際の内部へのアクセスはきわめて容易です。後ろの2箇所のラッチをはずしてトップカバーを剥ぎ取るだけです。これで電池、HD、SIMMスロット、V-RAMスロット、FDD、全てのパーツを見渡す事ができます。
シンプルな2次元のレイアウトとコンパクトなマザーボード
より良く使うために・・・
先述のバックアップ用リチウム電池の消耗が早い事には困っています。交換自体は簡単なのですが、このリチウム電池、私の住んでいる辺りでは手に入らないのです。秋葉原にこれを買いに行くとなると時間と運賃もバカになりませんし、何時出番がくるかわからない一個千円程度の電池を買い置きするのもちょっと・・・。
そこで、私は「代替え策」を考えています。3.6Vの電圧さえ守れば、ほかの物でも大丈夫そうです。ダミーの電池を作って、そこからリードを引きます。そのリードに代替え電池ボックスを繋ぎます。
グラフィックの強化は絶望的です。以前インターウェアからPDSスロット用のグランビマージュが発売されていましたが、現在は入手不可能です。そもそもグラフィックをなさる方がLC-475を選択する事は少ないので、PDS用のグラフィックカードの出荷数そのものも少なかったと思われます。中古を探すのも困難でしょう。その意味でも、V-RAMは1MBに増設しておくべきだと思います。1MBなら16インチモードで32768色が同時に表現できますので、後述のような用途での使用なら満足できるはずです。
PowerPC化は、Apple純正かデイスターデジタル社のカードによって可能です。時々中古も見かけます。68LC040のソケットに挿すタイプのカードで、抜いた68LC040をこのカードに挿しておけます。しかも両者をソフトウェアで切り替えて使う事ができます。
しかし、どうしてもPowerPCでないと動かないソフトを使う必要がある場合以外、PowerPC化はあまりお勧めしません。理由は、占有メモリエリアが広くなってしまう事、PowerPC化しても必ずしも処理速度向上の恩恵を受けられるとは限らない事、PDSスロットにカードを使っている場合、カードの種類によっては物理的に干渉してしまって、同時に使う事を諦めなければならない事です。
PowerPC化を考えるよりも、最初からPowerPCを要求するアプリケーションを避け、なおかつOSとの整合性を検討するなど、使い方を工夫するのが良いと思います。
PDS用のイーサネットカードは入手可能です。これも時々中古を見かけます。
消費電力が最大でもたったの30Wである事と、CD-ROMなど「余分なもの」が全く無い事から「サーバー」に最適なのですが、HDインターフェースがSCSIである事(勿論50pin!)から、大容量のHDを載せるのはコストパフォーマンスの点で不利です。
以上から、私は次のように使っています。
OSはMacOS8.0を使用。なおかつ不要なエクステンションやフォント、コントロールパネルは徹底的に削除しておきます。身軽という点では漢字Talk7.5.1も良いのですが、小さいモニターで生産性を上げるには、コンテクストメニューとフォルダーナビゲーションが役にたちます。
また、MacOS8.0なら、これと整合性の高いアプリケーションを選ぶ場合の自由度が高いと思います。
Photoshopは3.0.5を使用。「ウェブ用に書き出し」等は最初から諦めてしまえば、3.0.5で十分なのです。プラグインも用途を絞ってディスクスペースを広く使います。
Netscapeは3.0.1を使用。最近の凝ったページには対応できませんが、とても安定していてディスクスペースもあまり占有しません。
この環境で、主にスケジュール管理、メール、ウェブのブラウズ、住所録に使用しています。たったこれだけのシステムですが、Mac「らしさ」をちゃんと残すように心掛けます。
電源を入れっぱなしでもOKなくらい低消費電力のMacなのですが、このシステムだと起動に45秒しかかかりませんので、お茶の間に置いて、必要な時起動する使い方に最適です。
コラム「バックアップ電池問題」
LC-475ではバックアップ用のリチウム電池が消耗し切った状態だと「起動不能」になる事、他の機種よりもリチウム電池の消耗が激しい事は前に述べました。実はこの事が原因と思われるサポート上のトラブルがありました。
一部の正規代理店では「起動しない」という主訴を受けて「マザーボード交換」で対応してしまったのです。これによりユーザーは高額の料金を請求される事となりました。と言うのも、電池が消耗して起動不能に陥るのは、購入から2年程度経過した頃で、Apple社による1年の保証期間経過後だからです。Apple careに加入していないユーザーでは「有償」修理扱いになってしまうわけです。
その後、Apple社から、前述のようなマザーボード交換によるサポートを受け、高額のサポート料金を支払ったユーザーに対し、返金が行われました。
このような事がおきた原因としては、正規代理店側で「バックアップ電池問題」の情報が得られていなかった事が考えられます。そして、正規代理店でこの事が把握できていなかったと言う事は、おそらくApple社においても、このLC-475におけるバックアップ電池問題は予期せぬ事態であったのではないかと考えられます。
※ 私のLC-475でも勿論同じ現象が起きましたが、「起動不能」の原因は予想がついていました。ある日突然起動しなくなったのではなく、起動出来たり出来なかったり、不安定になり、その数日前から、時刻などが上手くバックアップされていなかったりする現象が見られました。私の場合は「電池を交換してほしい」と訴える事により、電池交換のみで修理が完了しました。