Q-Multiplier


HQ-100Aの「Q-マルチ」


「Q MULT.」と点線で囲まれた部分が「Q-Multiplier」のための共振回路

 12AX7の一方のTriodeを使って「Q-マルチ」共振回路に出力の一部を戻し、同じ共振回路を何度も通している。戻す量を調節する事で選択度の可変を実現している。
 メカニカルフィルター、セラミックフィルター、モノリシックフィルターやクリスタルフィルターを使わず、LC共振回路だけで下記のような特性を実現している。

HQ-100Aの選択度特性

HQ-100Aの「Q-マルチ」に対するインプレッション

 現代の受信機では、IFの途中にスカート特性の優れたクリスタルフィルターやメカニカルフィルターを挿入するタイプのものがほとんどである。
 RFであろうとIFであろうと、どの段でも「一先ず」十分なゲインを稼いでおいて「後で」飽和に達しないようネガティブフィードバックをかければ良い、という思想が感じられる。

 これに比べると、HQ-100Aでは「Q-マルチ」がOFFの時とアクティブの時とでは、第一IF増幅に到達する信号の強さが異なってしまい、アクティブの時にはゲインが不足する感覚が否めない。しかし圧倒的に自然でスッキリした受信音である。
 これは「Q-マルチ」に限らない事だが、現代の受信機の受信音をデジタル的にミキシング&補正された「CD」に例えると、HQ-100Aでのそれは、補正なしでダイレクトにプレスされた「アナログレコード」のような印象を受ける。

 「Q-マルチ」を上手く使うには「SENSITIVITY」そして「AUDIO GAIN」をトータルにバランスさせて調整するのがコツである。
 HQ-100Aの「SENSITIVITY」コントロールは、第一IF増幅および第二IF増幅に対して行われている(つまり"RF GAIN"でなく"IF GAIN"コントロールである)ので「Q-マルチ」をアクティブにする時には、RFからIFに渡される信号が抑えられる事を見込んで「SENSITIVITY」(=IF GAIN)を意図的に抑えた方が全体のバランスが良い。