予期図式(schema)
スキーマという用語については、心理学、言語学、認知科学など、それぞれの立場で、または研究者によってもその解釈、用法が違いますので、定義付けが必要です。ここで私が用いる「スキーマ」は次のような意です。
「状況や人間に関する体系化された知識からなる認知構造」(Graber,1988)
ここで用いている上記のような「スキーマの機能」には幾つかあるのですが、ここで私が述べている「練習」の成立との関連が深いと思われるものを要約すると、次のようになります。
「スキーマは、直接に与えられた情報以上のものを受容する事を可能にする。また、情報が欠落した場合でも、その埋め合わせを可能にする。これにより、不完全なコミュニケーションでも理解を可能にさせる・・・」
スキーマは、ヒトのコミュニケーション、表現とその解釈に大変重要な役割を果たします。事前に形成されているイメージがスキーマの機能を担うので、それがネガティプな場合には「偏見」の原因にもなります。
また、スキーマの参照のプロセスでも、プライミング(Priming:ここでは、不足情報を事前に与える事)によって様々な効果をもたらします。
スキーマは、欠落した情報の「隙間」を埋める!